Oyster Card(オイスターカード)
今回はロンドンで使われているICカード<Oyster Card>についてご紹介します。
Oyster Cardとは日本でいうところの、Suicaのような乗車用ICカードです。
TFL(Trandport For London)が提供しているカードで、ロンドンの地下鉄や電車、バスの乗車に使えます。
Pay as you go(プリペイド)でも使えますし、定期を入れておくこともできます。
利用できる交通機関は、
<バス>
Thames Clippers River Bus services含む
<地下鉄、電車、鉄道>
・Tube(地下鉄)
・Tram(路面電車)
・DLR(Docklands Light Raulway)
・London Overground
・most TFL Rail
・Emirates Air Line
・ロンドン内のNational Rail services(ロンドン郊外一部含む)
※Reading駅とIver駅間のTFL Railは対象外。
購入
Oyster Cardは様々な場所で購入できます。
・オンライン(イギリス在住者に限る)
・Oyster Cardの看板が出ているオフライセンス等の店舗
・Tube、London Overgroundの駅
・いくつかのTFL、DLR、National Railの駅
・ロンドンに7箇所あるVisitor Centres
日本から旅行で訪れる際は、Heathrow(ヒースロー)空港にあるVisitor Centreで購入するのが安心かと思います。ヒースロー空港から地下鉄に乗って市内へ出られるので、まずOyster Cardを手に入れておくと便利です。
その他のVisitor Centreの情報も参考までに記載しておきます。
Liverpool Street Underground Station
日曜-水曜、祝日 8:30-17:00
木曜-土曜 8:30-18:30
Piccadilly Circus Underground Station
日曜-土曜 9:30-16:00
Victoria Rail Station (Opposite platform8)
日曜-水曜、祝日 8:30-18:00
木曜-土曜 8:30-18:30
King's Cross Underground Station(Western Ticket Hall near St Pancras)
日曜-水曜、祝日 8:30-18:00
木曜-土曜 8:30-18:30
Gatwick Airport North Terminal (Arrivals hall)
日曜-土曜 8:00-16:30
Gatwick Airport South Terminal (Arrivals hall)
日曜-土曜 8:00-18:00
Heathrow Terminals 2&3 Underground Station
日曜-土曜 8:00-19:30
チャージとトラベルカードの種類
チャージやトラベルカードを追加する際は、上記で記載した場所で可能です。
駅に設置されているチケットマシーンで購入する場合は、Credit Card やDebit Cardでの支払いが必要です。
チャージ(Top up)
プリペイドは<Pay as you go>、チャージは<Top up>といいます。
必要な分だけお金をチャージして利用します。
Bus & Tram Pass(バス&トラムパス)
まず定期なしのPay as you goでバスを利用する場合は、利用区間に関係なく£1.50です。乗り換えた場合もその都度課金されます。ただし、最初の乗車から1時間以内の乗り換えであれば追加課金されません。また、1日で課金される上限金額は£4.50です。
注意していただきたいのが、ロンドンのバスは現金支払いができないので、Oyster Cardもしくはコンタクトレスで支払えるカードが必要です。
バスとトラムの定期はいくつか種類があります。
年齢などにより価格は違いますが、ここでは一般向けの価格を参考までに記載しておきます。
□バス&トラム一日券 £5.00
購入した時点から翌日の午前4:30までバスとトラムが乗り放題。
※バスしか利用しない場合は、Pay as you goで利用した方が£0.50お得です。
□バス&トラム1週間定期 £21.20
□バス&トラム1ヶ月定期 £81.50
電車定期(All Tube, DLR, London Overground and TfL Rail services and National Rail services )
これがトラベルカードと呼ばれる定期です。
ロンドンは市内から円を書くようにZone1〜Zone9と分かれていて、これらのZoneごとに定期の値段が変わります。
例えば、
□Zone1からZone3の1日定期 £13.50
□Zone1からZone5の1日定期 £19.10
□Zone1からZone3の1週間定期 £42.40
□Zone1からZone4の1週間定期 £51.90
□Zone1からZone3の1ヶ月定期 £138.70
□Zone1からZone4の1ヶ月定期 £199.30
といったように期間と区間によって細かく値段が分けられています。
電車をPay as you goで利用する際はOyster Cardにチャージして利用するかコンタクトレスのカードを利用する方がお得です。
紙のチケットを購入するとZone1-2の移動でも£4.90かかりますが、Oysterカードやコンタクトレスカードを使えば£2.40で利用できます。
詳しくはTFL(Transport For London)のウェブサイトで確認出来ます。
旅行でロンドンを訪れる場合だと、1日でどれだけ移動するかによりますが電車の定期にはバスとトラムの乗り放題も含まれているので、ご自身の計画に沿って定期を買うかPay as you goにするか選ばれるのが良いかと思います。私個人の意見だと、コンタクトレスカード、もしくはOyster CardのPay as you goで利用するのがお得になる場合が多いように思います。
※この記事内の価格は、2020年3月23日時点での情報を参考までに記載しております。価格が変動することがありますので、必ずTFL等のウェブサイトでご確認下さい。