イギリスの携帯電話
初めてイギリスで携帯電話の契約をした時、一番に感じたことが”使用料金が安い”ということです。本体はもちろん日本で買うのとあまり変わりないと思いますが、通信料がとにかく安い。
20GBのデータ量(Unlimited Date(使い放題)もあります)と、国内電話、テキストメッセージ使い放題で£20前後。日本円にすると3000円前後。最新の日本の料金がわかりませんが、私の記憶だと、7GBとかで基本使用料6000円ぐらいは支払っていたような気がします。
そのほか便利なのが、pay as you goというプリペイドタイプのSIMカードが手軽に買えるところ。初めてイギリスに渡った際、すぐに携帯を使いたいけれど、銀行口座もまだなく、与信審査なんてさらさら無理な状態のときとても助かったのを覚えています。
使用量のチャージは携帯販売店や、off licence(オフライセンス)と呼ばれるコンビニ的なお店のレジで簡単にできます。
SIMフリーの本体さえあれば着いたその日から使えます。値段は正確に覚えてませんが£20もあればとりあえずしのげたはず。
ただどうしてもその都度チャージしないといけないので、日が経つにつれ面倒臭くなることと、使用量が契約型のに比べるとかさむので、仕事を初めて1ヶ月ほどして契約型に切り替えました。
3(スリー)
最初に契約した電話会社は<3(Three)>。みたままの数字の3、スリーという会社のSIMカード。当時イギリスの携帯事情が何もわからなかった私は、白黒で描かれたシンプルな数字の3のロゴでThreeを選択。携帯本体は持っていたのでSIMカードのみ契約しました。
データ量20GB+国内電話・テキスト使い放題で、月額£25。日本円で3500円ほど。
携帯代は高いものと思っていた私には破格でした。
しかし、家も通勤途中も電波が悪い。電波はほぼ1本。インターネットの速度も大昔のパソコンを使っているかのごとく遅い…。Wi-Fi無しでは使い物にならないレベルでした。
おまけに1年契約だったので、解約金を払ってまで変更するのはもったいないと思いなんとか一年我慢しました。
一年後、ようやく迎えた更新期間中に、PAC(Porting Authorisation Code/番号を他社へ移すための日本でいうところのMNPナンバー)をもらうべくカスタマーサービスへ電話をしました。なかなか電話が繋がらず、40分も待ち続けた末繋がったオペレーターの対応が酷い。
日本と同じく本人確認があるのですが、登録しているDebit Cardの下四桁。過去にカードの更新をして番号は変わっていましたが、変更前と現在の番号、可能性のある番号はこの2つだけ。
しかし、どちらの番号を伝えても”一致しません”とのこと。
2つしか過去に番号はないのでどちらか必ず一致するはずと、状況を説明しましたが”一致しません”と答えるばかり。
仕事終わりで私もクタクタだったので、この日は諦め翌日に再度電話をかけました。
この日のオペレーターはとても対応がよく、5分もしないうちにPACを発行してくれました。
そんなこんなで、おそらく今後Threeは使用しないと思います。笑
Vodafone(ボーダフォン)
そして移行先は大手のVodafone。電波のカバー範囲も広くなかなか評判も良さそうなので、もらったPAC番号を使い早速オンラインで移行手続きをしました。
登録が終わり、与信も無事通過。一旦仮の電話番号が付与され、3日ほどで今まで使っていた番号へ切り替わりますとのメールが届き、切り替えが完了したら再度メールが入るとのこと。
だったのですが、3日待てども音沙汰無し。丁度週末だったので、近所のVodafoneへ直接出向くことに。対応してくださった店員さんによると、オンラインページの仕様によりうまく切り替えができていなかったとのこと。とても良い店員さんで、画面を見せてくれながら、状況の説明と切り替えの登録をし直してくれました。
ここまで丁寧に説明してくれる人がいるとは!と少し感動。他の困っているお客さんや待っているお客さんにも気さくに声をかけながらスムーズに作業をこなしてくれました。
私が契約しようとしていたプランが、データ20GB +国内通話・テキスト使い放題の月額£20のSIMカード。店員さんの対応がとても良く、私は満足だったのですが、「内緒だよ」とか言いながらなんとさらに1年間の10%割引をつけてくれました。
というわけで現在月々の携帯代は£18(約2600円)。安い…。
電波も良く、得に通信に困ることもなく大満足で使用してます。さらに、VodafonのVeryMeというサービスで、様々なサービスの割引や無料コーヒー、スーパーで使える無料クーポンなどがあり、サービスがとっても充実しています。さすが大手。
2週間に1回ほど映画チケット2枚が£7で買えるクーポンコードもあります。映画好きの私にはとーっても嬉しいサービスです。
少し前に、多数の認定証などを発行しているオンライン学習サイトの75%割引クーポンもあり、£100のオンライン講習が£25で受けられました。
下の写真はbakedinのマグカップケーキミックスです。£12相当の商品が、送料£2.99だけの負担でお試しできるサービスも。
というわけで、これからもVodafoneを使い続けると思います。
EU離脱したので今後どうなるか分かりませんが、ほとんどのイギリスのSIMカードはEU圏内だとローミングをONにするだけでイギリス国内と同じ料金で使用できるのもありがたい。このサービスが来年も継続されていることを祈ります。