仮定法とは
Conditional Sentencesは直訳すると条件文です。"もし〜だったら〜だろう"のような文章を作る際に使います。
日本の学校で習う仮定法のことなのですが、私自身、社会人になって再度英語を勉強するまで、仮定法に少し苦手意識がありました。授業での説明はなんだか複雑だし、覚えることがたくさんあったように感じます。
しかし、英語で英語を学習して、このConditional Sentencesを習った時には、あれ?こんなに簡単だったっけ?と驚いたのを覚えています。
皆さんもこのConditional Sentencesで、シンプルにサクッと仮定法をマスターしましょう。
Conditional Sentencesには0〜4までの表現方法があり、表現したい状況により使い分けます。
文章は、2つの節により構成されます。
① Ifで始まる "もし〜なら"を表す節
② "〜だろう"の部分を表す節
②の節には、can, will, may, might, could などが使われます。
この2つの節はどちらが前に来ても大丈夫です。
では早速みていきましょう。
1. Zero Conditional
まずはZero Conditionalです。これは常に真実である物事を表現する際に使います。
<If 現在形, + 現在形>
で表します。
例えば、
If you heat water, it boils.
水を温めると、沸騰する。
のように常に決まっている法則や事実を表現します。
It lights up if you push that button.
そのボタンを押すと、ライトがつきます。
If you drop the glass, it breaks.
グラスを落としたら割れます。
2. First Conditional
First Conditionalは現実に起こるであろう仮定を話すときに使います。
< If 現在形, + 未来形>
で表現します。
If it's a nice day tomorrow, we will go to the beach.
もし明日良い天気だったら、私たちは海に行くだろう。
I'll go shopping on the way home if I have time.
もし時間があったら、家に帰る途中で買い物に行きます。
If we win this game, we will be top of the league.
もしこの試合に勝ったら、私たちはリーグのトップになります。
3. Second Conditional
続いてのSeconf Conditionalは、現実に起こりそうにない出来事について話すときに使います。
< If 過去形 + would/ could/ might 動詞の原形〜>
で表します。
If I won the lottery, I would buy a big house.
もし宝くじに当選したら、大きな家を買うだろう。
If you didn't smoke so much, you'd feel a lot better.
もしそんなにタバコを吸わなければ、大分気分がマシだろう。
*you'd= you would
If you asked me to come, I would join the party.
もしあなたが来るように言ってくれたら、私はパーティーに参加しただろう。
Where would you live if you could live anywhere in the world?
もし世界中どこでも住めるなら、あなたはどこに住みますか?
4. Third Conditional
最後のThird Conditionalは過去の出来事で、実際には起こらなかった出来事を話す際に使います。"〜していたら違う結果になっただろう"のようなニュアンスです。
< If 過去完了形 + would/ could have 過去分詞>
で表現します。
If Lisa had been free yesterday, I would have invited her.
もし昨日リサの予定が空いていれば、私は彼女を誘ったのに。
If they had not passed their exam, their teacher would have been sad.
もし彼らが試験に落ちていたら、先生は悲しんだだろう。
If I hadn't overslept, I could have caught my flight.
寝坊しなければ、飛行機に間に合ったのに。
お気づきの方もいるかもしれませんが、First〜Third ConditionのIf 節は、後に続く節の1つ前の時制を使っています。
Condition Sentencesで見てみると何となく簡単に覚えられそうな感じがしませんか?
使えるようになるととっても便利なConditional Sentences、是非マスターしてくださいね。