今日はいつもより少しだけ早く帰宅できたので、夕飯を済ませて、明日のおやつにチョコレートブラウニーを焼いています。
美味しくできるかな。
もうすぐバレンタイン。日本では家族や恋人、友達に職場にと準備が大変な時期ですね。
イギリスのバレンタインは、恋人たちがキャンドルを灯して、いつもよりロマンティックな雰囲気でディナーを楽しんだり、カードを贈ることが主流です。プレゼントを贈り合う人たちもいますが、とあるイギリスの調査では、人口の約半数がバレンタインにプレゼントを買うことすら考えていないとうい結果が。
しかし、さすがイギリス。恋人だけでなく、友達や家族に感謝を伝える大切な日、"バレンタイン"にカードを贈る人は毎年2500万人以上いるそうです。
今日は、日本の通販でも手に入る海外チョコレートをご紹介します。
友達や職場の人に贈るのに、高級チョコは予算オーバーだけど、チロルチョコはちょっと…という方に向けて、周りと差のつくバレンタインチョコを。
少しでも皆さんのアイディアに繋がると嬉しいです。
milka chocolate(ミルカチョコレート)
まずはスイス生まれのmilka chocolate。このチョコレートほんとに美味しいんです。初めて食べた時、正直感動しました。イギリスのスーパーではあまり見かけませんが、アラビックショップに行けば手に入ります。通販で手に入る種類は限られているようですが、このお店の他にも楽天やAmazonで検索してみてください。
Reese's Peanuts Butter Cups(リースピーナッツバターカップ)
チョコレートの中にピーナッツバターが入ったこちらのReese's。チョコレートの甘さとピーナッツバターの塩っ気が絶妙なコンビネーションです。
こちらはプラザで数年前に見かけたことがあるので、現在もプラザなどで手に入るかもしれません。
Kinder Chocolate(キンダーチョコレート)
以前にもご紹介したイタリア発のKinder Chocolate。こちらは万人受け間違いなしのミルクチョコレートバーです。パッケージも可愛く、個別包装も紙でできていてレトロなデザインが目を惹きます。
可愛いカバの形をしたHappy Hippoもオススメです。サクサクのモナカ生地?の中にヘーゼルナッツ味のミルクチョコレートと、ミルククリームがたっぷり。
見た目にも癒されるチョコレートです。
もちろん中におもちゃが入ったKinder Surpriseもおすすめです。
Terry's Chocolate Orange (テリーズチョコレートオレンジ)
続いて、Terry's Chocolate Orange。これは私も、私の母も大好きなチョコレートです。名前の通りオレンジ味のチョコレートであることはもちろん、チョコレートの形もオレンジなんです。しかも、一房ずつちゃんとつぶのデザインがされていて、見た目にも楽しめるおすすめのチョコレートです。
MARS(マーズ)
以前のスーパーで買えるおすすめチョコレートで再三出てきたMARS社のチョコレート。その名もMARS!! これはかなりヘビーなチョコレートです。ねっとり甘いキャラメルがぎっしり詰まったチョコレートバー。甘いのですが、イギリスでも大人気のチョコです。ばら撒き用におすすめです。
食べたことはありませんが、スコットランドで生まれたこのMARS Barの天ぷらがあるのだとか…。
Baci(バッチ)
最後は イタリアのお土産の定番、Baci。このチョコはイギリスのお店でもあまり見かけないので、イタリアを訪れたら必ず買うチョコレートです。
めちゃくちゃ美味しいです。プラリネとナッツが入っていて、一度で2度美味しいチョコレートです。日本にはあまり出回っていないと思うので、お得にオシャレにばらまくにはもってこいです。
いかがでしたか?チョコレート選びに迷っている方は是非試してみてください。
どれも私が食べたことのあるものばかりです。私の個人的感想ですが全部美味しいです。もちろん買って失敗したチョコレートもたくさんありました。笑
週末あたりに、特別な人のためのおすすめチョコレートもご紹介できればと思います。