第5文型 Subject(主語)+Verb(動詞)+Object(目的語)+Complement(補語)
今回は基本構文の5つ目、最後の第5文型について解説します。
第5文型は
Subject(主語)+Verb(動詞)+Object(目的語)+Complement(補語)
の形をとります。
第4文型はSubject +Verb+Object人+Object物でしたね。
第5文型では、第4文型の最後のObjectが、Complement(補語)に変わります。
では早速みていきましょう。
Object(目的語)=Complement(補語)
第5文型では、Object(目的語)=Complement(補語)が成り立ちます。
She | calls | me | Meg. |
---|---|---|---|
S | V | O | C |
彼女は私をメグと呼びます。
私=メグが成り立ちます。
他にも例文挙げてみます。
The news | made | him | sad. |
---|---|---|---|
S | V | O | C |
その知らせは彼を悲しくさせました。
We | found | the book | interesting. |
---|---|---|---|
S | V | O | C |
私たちはその本が面白いと分かりました。
どちらも
彼=悲しい
本=面白い
が成り立つので第5文型だとわかりますね。
復習ですが、Complemeny(補語)とはNoun(名詞)もしくはAdjective(形容詞)です。
Complement(補語)に不定詞(動詞の原形/to+動詞の原形)が置かれる場合
ここまでで説明した第5文型では、Conplement(補語)にはNoun(名詞)もしくはAdjective(形容詞)が入っていました。
ただし、この第5文型の補語の部分には、不定詞(動詞の原形/to+動詞の原形)や分詞が置かれる場合があります。
このパターンでは目的語と補語の間に、主語+動詞の関係が成り立ちます。
例えば、
She | heard | someone | open the door. |
---|---|---|---|
S | V | O | C |
彼女は誰かがドアを開けるのを聞きました。
(主語+動詞: Someone opens the door.)
My mum | forced | me | to clean my room. |
---|---|---|---|
S | V | O | C |
母は私に部屋を掃除させました。
(主語+動詞: I clean my room.)
知覚同時と使役動詞
上記のように、第5文型で補語の部分に不定詞や分詞が置かれる場合、使われる動詞は
知覚動詞
使役動詞
の二種類に大きく分けられます。
知覚動詞とは五感を通して感じ取る動詞であり、"hear/聞こえる"や"see/見える"、"feel/感じる"などがあります。
一方、使役動詞とは"人に〜させる"という意味の動詞で、"force"、"make"、"let"などがあります。
知覚動詞の例
I | felt | my legs | ache. |
---|---|---|---|
S | V | O | C |
私は足が痛むのを感じた。
( 主語+動詞: My legs ached.)
使役動詞の例
My sister | let | me | borrow | her dress. |
---|---|---|---|---|
S | V | O | C | 修飾語 |
姉は私がドレスを借りることを許してくれました。
(姉は私にドレスを貸してくれました。)
( 主語+動詞: I borrowed her dress.)
なんとなく感じがつかめたでしょうか。
Complement(補語)に分詞(〜ing/〜ed)が置かれる場合
続いて、第5文型のComplement(補語)に分詞が置かれる場合を見てみましょう。
分詞とは
現在分詞 〜ing /〜している
過去分詞 〜edなど/ 〜された・した
のことです。
ここでもObject(目的語)=Complement(補語)が成り立ちます。
まずは現在分詞を使った例文です。
I | saw | Mari | running. |
---|---|---|---|
S | V | O | C(現在分詞) |
私はマリが走っているのを見かけました。
(Mari was running: 能動の進行形が成り立つ)
続いて過去分詞を使った例文を見てみましょう。
I | need | my watch | fixed. |
---|---|---|---|
S | V | O | C(過去分詞) |
私は時計を修理してもらう必要があります。
(My watch is fixed.; 受動態が成り立つ)
Point
Object(目的語)=Complement(補語)
Infinitive(不定詞)や分詞がComplement(補語)になる場合がある
Infinitive(不定詞)が補語になる場合は、知覚動詞か使役動詞